水害やら地震やらで災害が続いています。
一説によると、天王星が動く時は天災や事件が多いとか?
それは置いておいて、台風21号が通過して、
我が家も停電しました。
その後の北海道の地震では、北海道すべてが
停電してしまいました。
田舎に住んでいるので、年に何回か停電はします。
田舎に住んでいるので、街灯が少なく、
太陽が沈むと夜は真っ暗になります。
そんな関係で、玄関には大きな懐中電灯が
置いてあります。
今回の台風21号は、スピードが早いので、
被害は少ないだろうと舐めてました(ー_ー)!!
ちょっと今までに無いぐらいの風が吹きました!
南側の窓に雨粒が当たる音が凄い!
時々、突風が吹くのか? その時の風といったら、
飛ばされそうな勢い!
それでも、時速60キロとかで進んでいるので、
1時間ぐらい耐えれば、通り過ぎると思って、
特に備えることは無かったのですね。
夕方の6時、これから夕食を作ろうと台所へ。
家族も台風のニュースを見るために集まってきました。
テレビをつけて台風のニュースを見ていると、
いきなり真っ暗!!
停電してしまいました(ー_ー)!!
参りましたね!
夕食はこれから、作らなければならないし、
お風呂にも入っていない。
我が家は、台所とお風呂はガスなので使おうと思えば、
使えます。
お風呂に関しては、ガスと薪で沸かします(^_^;)
ただ、電気が切れたので給湯が無理!
まぁ、少し待てば電気が復旧するだろうと思い、
家族それぞれが、一旦、台所からいなくなりました。
何をしにいったかというと、それぞれに懐中電灯を
取りに行ったのですね。
基本、家の中でもiphoneを持ち歩いている私と息子は、
iphoneの灯りを頼りに2Fへ上がります。
ダンナは玄関の懐中電灯を取りに行きました。
それぞれが台所に戻ってくると、
私はロウソクとネックライト、昔、息子はソーラー発電ができる
モバイルバッテリーと、そこから電源が取れるミニ扇風機、
昔、ワークショップで作った、手回し発電ができて、ライトも
ついているラジオ。
それぞれが持ち寄った灯りで、台所の灯りは確保できたのですが、
これから見たかった台風のニュースが見れないので、
車に行って、車のナビについていテレビで台風のニュースを見ました。
その後は、あるもので、ご飯を食べて、お風呂は、
とりあえず諦めて、それぞれが、それぞれの灯りを持って、
部屋に戻っていきました。
それぞれが灯りを持っているので、台所の灯りは維持されます(^_^;)
で、話は長くなりましたが、私が何年も前に買った「ネックライト」が
けっこう便利なのですね。
明るくはないですよ!作業とかには向きません。
でも、ちょっとだけ手元が明るくなります。
首にかけますが、小さいので負担にはなりません。
かけてることを忘れるぐらいです。
昔、ヘッドライトを買ったこともあったのですが、
これは、頭につけているので、私は、うっとおしかったです。
懐中電灯と違って、手に持たなくてもいいのも便利。
色は種類があります。
停電した時のことを考えるなら、色は黒以外のほうが
視認性が高いかも?
こちらはLEDですね。
災害時だけでなく、ハイキングやキャンプにも
便利だと思います。
私は車での移動が多いので、車の中にも
ひとつ置いておこうかと思いました。
iphoneにもライトはついていますが、こちらはやはり
情報収集のために使ったほうがいいので(^_^;)
家の防災グッズも改めて点検したいと思いました。